京都でひとり暮らしするなら。おススメのエリアと物件をご紹介!―上京区・洛北エリア編

京都は様々の大学、専門学校があり、学生の街として有名です。
多くのの大学生や専門学校生が一人暮らしを送っています。
京都で学生生活を送るにあたって、
どのあたりに住めば良いんだろう?京都ってどんな街なんだろう?
というあなたに役立つ情報をご紹介します。
今回は、京都市内の北部、上京区・洛北エリアをご紹介します。
【上京区・洛北エリアってどのあたり?】
京都市のほぼ中央に位置し、古くは平安京の北部にあたる地域です。
京都府庁や京都府警本部があり、行政の中心となっています。
○上京区東側(出町エリア)
・広大な京都御所(京都御苑)や相国寺などの史跡が集まります。出町エリア東端の賀茂大橋を渡ると、京阪線と叡山電鉄の始発駅・出町柳駅があります。地下鉄烏丸線今出川駅に隣接するように、同志社大学今出川キャンパスが広がります。

○上京区中央部(西陣エリア)
・伝統工芸の西陣織が有名な地域で、通りの両側に町家が並んでいる風景が多く残っており、最も京都らしい風景の残るエリアの1つです。最近は、京町屋を改装したカフェやゲストハウスなども増えており、機織りの音を聞きながら散策ができるエリアです。
南北に走る烏丸通の地下には地下鉄烏丸線が走っており、四条・京都方面へ便利にアクセスできます。
観光スポットとしては、織物をテーマに様々な伝統工芸の実演・体験ができる西陣織会館や、江戸将軍の宿泊所として整備され、大政奉還の舞台ともなった二条城などがあります。
○上京区西側(北野エリア)
・菅原道真公を祀る北野天満宮は、言わずと知れた学問の神様として有名です。西端には嵐電(京福電車)の北野白梅町駅があり、妙心寺、太秦、嵐山方面へ向かうことができます。
京都駅方面へは市バス、またはJR嵯峨野線(山陰本線)の円町駅が利用できます。

○洛北エリア
・右京区北東部から北区にかけての洛北エリアは、有数の観光スポットが点在しています。最も有名なのはなんといっても金閣寺(鹿苑寺)でしょう。金閣寺から西へ進むと石庭で有名な龍安寺や等持院、妙心寺や仁和寺など、東は船岡山、大徳寺へと有名な寺社・史跡スポットが続いていきます。
このエリアには立命館大学衣笠キャンパスがあるほか、佛教大学などがキャンパスを構えています。
交通の中心は地下鉄烏丸線の北大路駅と、駅に隣接する北大路バスターミナルです。商業施設も併設されており、京都市北部のターミナルとしてにぎわっています。
【洛北・上京区エリアにあるおススメの学生会館】
①ドーミー京都西陣
_jpg_w500px_h406px.webp)
同志社大学今出川校地の各キャンパス(今出川キャンパス、新町キャンパス)に徒歩で10~15分程度、立命館大学衣笠キャンパスまでバスで約20分程度で行けるドーミーです。
ワンルームマンションタイプでお部屋にトイレ・バスを備えています。伝統の街、西陣で落ち着いたひとり暮らしを送ることができます。
②ドーミー鴨川公園
_JPG_w500px_h375px.webp)
下鴨神社をはさんだ鴨川のほとりにたたずむ女性専用ドーミー「ドーミー鴨川公園」。和のデザインにこだわった外観が特徴な、まさに京都らしいドーミーです。
休日は鴨川を散歩しながら近くのカフェで過ごす方が多いようです。
③ドーミー洛北

静かな住環境に位置する男子専用ドーミーです。衣笠キャンパスまでは約2キロ、自転車で12~13分程度で行くことができます。トイレと、シャワーブースがお部屋についています。
いかがでしたでしょうか。皆さまの住まい選びの参考になれば幸いです!
【学生会館ドーミー 京都からのおすすめ情報】
京都エリアの各大学におすすめの物件情報も掲載中!
合格前エントリーなど、最新のキャンペーン情報も要チェック!
資料請求はこちらから