ズボラでも今すぐできる!簡単お掃除テク3選
一人暮らしって掃除が面倒ですよね。平日は授業や課題に忙しく、休日はバイトも忙しい毎日だから、
面倒な掃除は後回しになりがちです。
お掃除テク3選
一つ目のコツは『ちょこっと掃除』の習慣化
汚れは放置するほど落ちにくくなり、きれいにするのが大変になります。掃除が苦手なズボラさんこそ、毎日の『ちょこっと掃除』を習慣にするのがおすすめです。
お風呂から出た後、料理をした後など、日々生活していくだけで汚れは溜まっていきます。ホコリや水垢はすぐ拭き取れるますが、汚れは放置するほど落ちにくくなり、きれいにするのが大変になります。掃除が苦手なズボラさんこそ、毎日の『ちょこっと掃除』を習慣にするのがおすすめです。さっとできる内にやってしまいましょう。
ズボラさんにありがちな、「あとでまとめて掃除すればいいや」は危険です。
週末に面倒な中1時間掃除するより、毎日5分掃除するほうが簡単に済ませられます。
そして、完璧にキレイにするのではなく、『これくらいでいいか』という気持ちで毎日掃除をする習慣を身につけたいですね。
二つ目のコツは掃除用具を見えるところに置いておく
掃除用具を出しっぱなしにしておくと、いちいち掃除用具を出す面倒くささが軽減され、掃除に対するハードルがぐっと下がります。
また、今は便利な掃除グッズが増えています。いちいちお風呂やトイレをスポンジやブラシで擦って丁寧に掃除をしなくても、スプレーして放置するだけで綺麗になる便利なアイテムもたくさんあります。
使用した後にすぐにスプレーができるように、掃除用具は出しっぱなしにしましょう。
三つ目のコツはモノの置き場所を決めること
面倒くさくてついつい床にモノを置いていませんか?
床に直置きすると、「物は物を呼ぶ」で、どんどん物が溜まっていきます。
さらに、持ち上げて掃除するのが面倒になってホコリが溜まり、どんどん掃除をしなくなってしまいます。
使ったモノは、元のあった位置に戻す。これを徹底することで、モノがあちこちに散乱せず、「どこにいった?」を防ぐことにも繋がります。
新築オープンのドーミーで綺麗を保とう!
学生会館ドーミーは、共用設備の掃除当番などはありません。
共有設備は専門スタッフが清掃しますので、毎日キレイで衛生的な生活を送ることができます。
自分の居室スペースだけキレイを保てるように毎日5分の掃除をしましょう!
こちらは、2025年4月オープンのドーミー壬生三条です。