京都の夏の風物詩「五山の送り火」って?
京都で一人暮らしを始めたばかりの学生さん、8月16日の夜に「山に火が灯る」のを見たことはありますか?
今回は京都の夏の風物詩の一つ、「五山の送り火(ござんのおくりび)」をご紹介します💡
五山の送り火とは?
五山の送り火は、お盆に帰ってきたご先祖の霊をあの世へ送り出す、京都の伝統行事です。
毎年8月16日の夜、京都市内の5つの山に大文字や形の火が灯されるのが特徴です。
火が灯る順番や形は以下の通りです。
時間 | 文字 | 山の場所 |
---|---|---|
20:00 | 大文字 | 如意ヶ嶽 |
20:05 | 妙・法 | 松ヶ崎 |
20:10 | 舟形 | 西加茂船山 |
20:15 | 左大文字 | 大北山 |
20:20 | 鳥居形 | 嵯峨・曼荼羅山 |
火はそれぞれ20~30分間ほど灯り、順番に点火されます。
学生にオススメの鑑賞スポット
全部を一気に見るのは難しいですが、1~2つなら見やすい場所がいくつかあります!
📍鴨川デルタ
「大文字」が正面に見えて、雰囲気も◎。学生や地元の人が多く集まる人気スポットです。
📍イオンモール京都五条屋上
「大文字」や「左大文字」が見える穴場です。
📍北山通・北大路通(松ヶ崎付近)
「妙・法」が良く見える!静かに見たい人向け。
📍嵐山渡月橋周辺
鳥居形がばっちり見えるスポット。嵐山で夕涼みも出来て一石二鳥。
京都で暮らすからこそ見える風景
五山の送り火は「観光」ではなく、「暮らし」の中で感じる京都の魅力のひとつです。
たとえば、学校帰りに鴨川でふらっと立ち止まって送り火を眺める―――
そんな体験ができるのも京都で実際に暮らしている学生だからこそ。
京都での一人暮らしや学生生活に不安があるなら、学生寮という選択肢もオススメです。
🌟 おすすめポイント 🌟



\学生会館ドーミーは京都市内に18棟/

2026年に新たに2棟オープンし、計18棟になる学生会館ドーミーは駅チカや大学徒歩5分以内の物件がたくさんあります。
物件探しをもっと便利に
ドーミー京都会員募集中!登録は無料です。
- 志望校に合わせたおすすめ物件の情報ゲット
- 気になる物件を後で見返せるお気に入り機能
- 料金シミュレーション内容を保存
など便利でお得な機能がもりだくさん!
ドーミー京都の会員サービスを効率よく活用して、物件探しをもっと便利にしてみませんか?