トピックス

大浴場も銭湯も!京都・洛北の“お風呂ライフ”を楽しもう♨️

大浴場も銭湯も!京都・洛北の“お風呂ライフ”を楽しもう♨️

佛教大学に通う学生の多くが暮らす「OBUハウス」。
実はこの学生寮、快適な大浴場付きなんです!

授業やアルバイトで疲れた体を、広々としたお風呂でゆったり癒せるのは本当にありがたいポイント。

でも、ちょっと待ってください。
このあたり、実は銭湯がとっても多い地域だということをご存知でしたか?

🛁 京都=銭湯の街?その理由とは

京都には、なぜか銭湯が多いんです。その背景には、いくつかの歴史的な理由があります。

  • 昔ながらの町家では風呂がない家も多かった
  • 学生や単身者が多く、今も需要が高い
  • 観光や巡礼の文化と結びついている
  • 地域の人たちが集まる“社交場”としての役割があった

特に銭湯の文化は、仏教とのつながりも深く、鎌倉時代には寺院の「施浴(せよく)」から始まったとも言われています。
つまり、佛教大学と銭湯、実はご縁があるんです。

🏠 OBUハウスの大浴場でリラックス

とはいえ、日々の生活で重宝するのはやっぱり寮の大浴場。
清潔感があって、しっかり温まれる広々とした浴室は、学生生活のクオリティをグッと上げてくれます。

「家に帰れば大浴場がある」って、ちょっとした贅沢ですよね。

🌆 でもせっかくなら、街の銭湯にも行ってみて!

たまには気分を変えて、京都の街中にある歴史ある銭湯に足を運んでみるのもおすすめ。
OBUハウスの周辺にも、「船岡温泉」や「紫野温泉」など、地元の人に愛され続けてきた銭湯がたくさんあります。

歴史的な銭湯が徒歩圏内に沢山!!

タイル絵や木造のレトロな雰囲気、番台越しの「こんばんは〜」というやり取り…。
お風呂に入るだけじゃなく、地域の文化に触れる小さな旅みたいな時間になるはずです。

🎓 学生生活+京都銭湯=最強かも?

佛教大学での学び、OBUハウスでの暮らし、そして京都の銭湯文化。
どれもがきっと、あなたの学生生活をちょっと豊かにしてくれる存在になるはずです。

今日の疲れは、あったかいお風呂でゆっくり流して、また明日へ。

物件紹介:OBUハウス

大学まで約徒歩1分で行ける

好立地の学生寮🏚️

リニューアルオープン記念で

スペシャルすぎるキャンペーン実施中!!!

来年の春から佛教大学に進学をお考えのあなた。

ぜひ、OBUハウス

快適な学生ライフを過ごしませんか?

物件探しをもっと便利に

ドーミー京都会員募集中!登録は無料です。

  • 志望校に合わせたおすすめ物件の情報ゲット
  • 気になる物件を後で見返せるお気に入り機能
  • 料金シミュレーション内容を保存

など便利でお得な機能がもりだくさん!

ドーミー京都の会員サービスを効率よく活用して、物件探しをもっと便利にしてみませんか?

💡会員登録はこちら